☆11月5日(水)〜7日(金)、13日(木)は臨時休業です☆
彫刻1日講座リクエスト受付☆
小仏板彫り1日講座 葉書サイズ
品名
小仏板彫り1日講座 葉書サイズ
品番
99
価格
17,500円(税抜15,910円)
会場
彫刻道具
数量
在庫
在庫あり

この体験講座は、彫刻の技術がなくても、過程の途中で終わってしまっても、どうやっても可愛く出来上がるように案を練ってあります。また、マンツーマンに近い少人数できちんとそばにいて完成まで導きますから、安心して「体験」してみてください。

【東京会場(門前仲町)】
  • 日時:2025年12月19日(金)13時-17時
  • 料金:17,500円 前払い
  • 会場:モンメゾン 東京都江東区門前仲町1-14-5 1F(GoogleMap), TEL 03-5875-8707
  • 定員:4名
  • キャンセル料:10〜8日前2,000円、7〜6日前3,000円、5〜2日前5,000円、前日8,000円、当日全額
    ※前払い金から差し引いて残金返却、天災の場合は不要

申し込み:このページのカートをご利用ください。その後、支払いと彫刻情報入力の案内を送ります。お支払いをもって申し込み完了となります。

他の作品と一緒に購入された場合、作品発送には別途送料がかかります。


制作内容
・ 小地蔵さん(標準型か脱力型)・手の形:合掌…初心者用, 他を希望する場合は別途相談、
・ 小地蔵さん(標準型か脱力型)・手の形:宝珠…2回目以降または彫刻経験者
・ こまりちゃん・慈母…彫刻経験者
小地蔵さん合掌、SmileMaker宝珠、こまりちゃん慈母
使用木材
・ ジェルトン、シナ、ホオ
初心者でも彫りやすい木材を揃えてあります
※焼津会場以外はジェルトンのみとさせていただきます。リクエストがあれば対応。

完成サイズ
・ 葉書大 幅約10cm 高さ約15cm 厚さ0.9-1.5cm
市販の版画板と同じ大きさ

持ち物
・ 筆記用具(彫刻道具一式貸し出し)
よく研いだ彫刻刀や耐刃手袋他必要なものとテキストを用意
彫刻刀セット、作業版、耐刃手袋、滑り止め手袋、ものさし、カーボン紙、絆創膏、テキスト

メリット
・ほぼ手ぶら受講可
・ 作業中の瞑想状態による心の平安、
・ 4時間で完成する仏像彫刻体験、
・ 作品は大切な存在が亡くなった際のお供に付けられる、
・ 靖国神社へ奉納可能
→ご希望があればお預かりし、8月に一緒に奉納いたします。神社にて本殿へ奉納後、お焚き上げしてくださいます。社務所へ電話で問い合わせれば案内をいただけますので、各自にての奉納もできます。
・ 受講後はひとりで制作可能
→ホームセンター等で版画板と彫刻刀を買って作れます。もちろん2回目の受講も歓迎。
大切な誰かのためにいっぱい作ってあげてください。

会場
・ 静岡県焼津市(レンタルスペース)または日帰り出張、
JR西焼津駅から焼津会場まで送迎可
・ 出張の場合は会場手配(ご自宅等でもOK)と旅費の負担をお願いします。
焼津市と静岡駅前ならこちらで会場を手配可能。
東京の場合は門前仲町モンメゾンまたはご希望の場所で
・ 距離と時間を Google Mapでルート検索

人数
・ 1回あたり3名くらいまで
→個別指導に近い状態で習得までお手伝い

リクエストの場合の日時
・ 木曜日または金曜日、10時〜17時の間の正味4時間(昼休憩を挟む場合は+1時間)
・ それ以外は応相談、ただし第2・4土曜と夜間不可

受講料
・ 前払い・金額はページ上方参照
→<参考>焼津でレンタルルーム使用で1万円+程度(場所による)
・ 自前の道具を利用する場合は1,000円引き
・ ゆうちょ銀行振込またはクレジットカード払い
・ お支払いをもって申し込み完了となります

キャンセル料
・ 焼津会場:10〜8日前貸部屋キャンセルが発生する場合は料率分、7〜2日前2,000円、前日5,000円、当日全額(※天災その他不可抗力の場合には不要)
・ 出張会場:別途案内

特定商取引法表示
・ こちら

申し込み・リクエスト ※当面はリクエストがあれば日時設定
・ 東京会場(門前仲町)は12月19日(金)開催。詳細は上述
・ まずはメールフォームから希望日時を第3希望までと、希望会場(焼津か出張か)を書いて送ってください。折り返しお返事いたします。出張先が決まっていれば見積もりも出せます。

4時間を2分割する等、どんな内容でも最大限の善処を試みますので、やってみたいと思われるならまず問い合わせてみてはいかがでしょう。

【お知らせ】年明けに富士市で作品展があり(詳細)、1時間の超簡易彫刻体験ワークショップを開催します。予約不要。4時間講座と違い習得まではできませんが「ちょっとやってみたい」に応えられる内容となっております。展示観覧のついでにお立ち寄りください。



40年ぶり(中学生以来)に彫刻刀を持った人でも4時間で完成できます。

彫刻経験者は難易度UPの教材もどうぞ。
初心者が宝珠やこまりちゃんを彫りたい場合は応相談。